「区分マンション」=「分譲マンション」
一棟のマンションの内、マンションの部屋を分割譲渡している物件を指し、一般に「区分マンション」や「分譲マンション」と表現されます。
住宅購入者に向けて売り出される物件は「分譲マンション」と表現される事が多く、不動産投資家や不動産に関わりの深い業種に就く方は一棟のマンションと分ける為、「区分マンション」や「区分」という表現を好んで使います。
正式には「区分所有建物」
分譲マンション・区分マンションを指す正式な名称は「区分所有建物」といいます。
「区分所有建物」とは、建物の構造上区分され、独立して住居・店舗・事務所・倉庫等の用途に供することができる数個の部分から構成されているような建物。
一棟の建物をそれぞれ独立した住居・店舗・事務所・倉庫等それぞれの所有者が存在する建物といえばよいでしょうか。
区分所有建物は区分所有法で権利関係や管理方法が定められています。
正式には「建物の区分所有等に関する法律」という名称です。 主に一棟の建物を区分して所有権の対象とする場合の、各部分ごとの所有関係を定めるとともに、そのような建物およびその敷地等の共同管理について定めた法律です。
マンションの所有者になりますとそのマンションの管理組合の一員となり、「管理規約」や「使用細則」を目にすることになります。
これらはマンションの所有者、使用者としてそれぞれの同じマンション内の所有者で守るルールです。この規約、細則も区分所有法にのっとり作成されており所有者同士のトラブル防止の役目を担っています。