抵当権抹消費用、契約印紙代、仲介手数料等がかかります。また売却によって利益が出ると譲渡所得税・住民税がかかります。
代表的なものは下記に挙げさせて頂きますが、売却のご依頼の際には各担当がご依頼者様の物件の売買にともなう費用を見積、解説いたしますのでご安心ください。
費用としてかかるもの
代表的なものとして、以下のような費用がかかります。
- 仲介手数料
- 抵当権抹消費用
今回売却をご依頼いただいた物件について、購入時の住宅ローンの抵当権等が設定されているときには、抹消登記を行います。物件によってその他の費用が必要となるケースがありますので、詳細は営業担当者にご確認ください。
税金としてかかるもの
代表的なものとして、以下のような税金がかかります。
- 印紙税(国税)
売買契約書、交換契約書等の文書作成者に課税されます。納税方法は、各文書に収入印紙を貼り付けて行います。 - 登録免許税(国税)
所有権の保存登記、移転登記(売買・相続・贈与・交換など)や、抵当権・根抵当件の設定登記等の申請者に課税されます。
譲渡益に関わる税金
不動産売却により、譲渡益が生じた場合、その利益に課税されます。
- 所得税
- 住民税
サポート頂けたら嬉しいです!
100円|500円|1,000円|金額を入力
上記リンク先「送信」からサポート頂けます。サポートはPayPal.meを利用していますので方法がわからない場合はPayPalのヘルプをご参照ください。
Twitter |Facebook