相続登記義務化と国庫帰属・物納の難しさは致命的な重税に繋がる

 

政府が閣議決定した土地の登記やルールの見直しの中で、国庫帰属についてですが、実にハードルが高い工程をへる必要があります。そして国庫帰属に23年に予定の相続登記義務化が加わると多くの方にとって非常に恐ろしい現実に直面することに繋がると考えられます。


このページのURLをコピーする

ユーザー登録済みの方はログインすることでこのコンテンツをご覧頂けます。

以下、ユーザー限定コンテンツ
記事内用語解説・補足
原価法(げんかほう)不動産鑑定評価において、不動産の再調達原価をベースとして、対象不動産の価格を求める手法のこと 不動産鑑定評価のうち、原価法では、時点における対象不動産の再調達原価を求め、この再調達原価について減価修正 ... [詳細解説へ]
同義語:原価法による評価
関連語:積算価格|不動産鑑定評価|再調達原価|路線価
国庫帰属(こっこきぞく)死亡した方に相続人がおらず、縁故者への財産分与を経ても尚、残余財産がある場合、その残余財産は国庫に帰属する この残余財産の国庫への帰属のことを指します。 不動産においては帰属させる為、様々な要件があり ... [詳細解説へ]
関連語:物納|物納不適格財産|管理処分不適格財産|物納劣後財産
物納(ぶつのう)物納とは税金を金銭以外のもので納入する方法 税金は金銭で納付することが原則ですが、相続税についてのみ例外的に相続財産による物納が認められています。その際には、延納(納税の延期)によって金銭で納付するこ ... [詳細解説へ]
関連語:国庫帰属|相続放棄|管理処分不適格財産|物納劣後財産|
相続放棄(そうぞくほうき)相続放棄とは相続人が遺産の相続を放棄すること 被相続人の負債が多いなど相続に魅力が感じられないケースや、家業の経営を安定させるために後継者以外の兄弟姉妹が相続を辞退するときなどに使われます。 相続人で ... [詳細解説へ]
関連語:単純承認|限定承認|国庫帰属|物納|相続登記
相続登記(そうぞくとうき)相続登記とは被相続人が所有していた土地や建物などの不動産の名義変更手続きのこと 相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった際に、その不動産の登記名義を被相続人(亡くなった方)から相続人へ名義の変更の登記 ... [詳細解説へ]
関連語:相続登記義務化|被相続人|相続人|相続財産|名義変更|遺産分割協議
負動産(ふどうさん)負動産とは経済面でマイナスに作用する不動産のことをいう造語 昨今、日本では人口の減少、空き家の増加などの影響で不動産の受給バランスが大きく崩れています。 そのような実情が影響して、自身で取得・保有する ... [詳細解説へ]
同義語:負け組不動産
関連語:空き家問題|人口減少|相続放棄|2022年問題
路線価(ろせんか)路線価とは各種不動産の税金、相続税や贈与税の基となる課税価格を計算する基準 相続税や贈与税の基となる相続税路線価と、固定資産税や都市計画税・不動産取得税・登録免許税の基となる固定資産税路線価があります ... [詳細解説へ]
関連語:公示地価|基準地価|相続税|固定資産税

このページのURLをコピーする

Kishin Inc.編集部

店内でゆったりとお過ごしいただくことを大切に地域の皆様に愛され大切にされるようなお店を目指しています。

また、地域の住宅の他、東京23区・多摩地区を中心に事業(投資)用物件の取り扱いもしております。

 [@Kishin_inc ]

The author's latest content

不動産売却の基本:スムーズに進めるためのポイントと手続き

Popular Articles

よく使われる不動産用語集

Related article

不動産投資の物件調査方法3(法務局調査編)

不動産投資の物件調査方法1(調査前の情報収集編)

アパート投資の教科書6(中古の勝利条件編)

アパート投資の教科書2(注意点と特徴編)

不動産投資の節税メリットとリスク解析4(借入利用編)

RELATED QUESTION

査定価格はどのように算出するのですか?


サポート頂けたら嬉しいです!

100円500円1,000円金額を入力
上記リンク先「送信」からサポート頂けます。サポートはPayPal.meを利用していますので方法がわからない場合はPayPalのヘルプをご参照ください。

投稿・コメントフォロー用SNS

Twitter Facebook

Leave a comment

CAPTCHA


このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。