Q.手付金はどの程度必要ですか? 通常は手付金は売買価格の5%~10%を売主様に支払います。手付金を小額にすることは可能ですが、契約を解除したい時に手付金を放棄することで無条件で契約を解除することができるという性格上、安易な契約の解除ができないよう、売主様、買主様の双方にとって、小額 … "手付金はどの程度必要ですか?" の続きを読む
Q.転職をしたばかりですが、住宅ローンの利用は厳しいのでしょうか? 金融機関によって審査の基準は異なりますが、一般に勤続1年以上がスムーズに借りられる目安です。しかし、それより短い場合でも借りられる場合もありますので、担当にご相談いただくことをおすすめいたします。
Q.中古住宅の場合、リフォーム費用は売主・買主どちらの負担でしょうか? 一般に中古住宅の売買は現況引渡しのケースがほとんどです。つまりリフォームは買主様のご負担となります。 物件によって、リフォーム、リノベーション済みの物件がある他、交渉等により買主希望のリフォームを行いリフォーム代金を売買代金に含め、引渡すという取引も … "中古住宅の場合、リフォーム費用は売主・買主どちらの負担でしょうか?" の続きを読む
Q.中古住宅の場合、照明器具やエアコンは付いているのでしょうか? 購入する物件、契約条件により異なります。設備については、売主様、買主様のそれぞれのご希望を考慮して「設備表」という書面で、その内容を契約前に確認することになっています。
Q.中古住宅では、入居中の場合が多いのですか? 空家(空室)になっているケースもありますが、居住中の売り物件が大半です。 居住中の場合、家具などが置かれていますので、生活のイメージがしやすい点、お住まいになられての良さや周辺の環境のことなどを直接きけることがメリットと言えます。
Q.価格交渉はできますか? 購入対象とする物件、その物件の販売状況により異なります。価格も含めた契約条件は売主様と買主様との間で調整を行います。 不動産は、一つとして同じ物件がない事に起因しますが契約条件を交渉している間に他の買い手がより売主にとって好条件となる申し込みをした場 … "価格交渉はできますか?" の続きを読む
Q.購入申込書(買付証明書)、売渡承諾書とは何ですか。 正式な売買契約書を作成する前の段階で、買主・売主がそれぞれの意思を書面に記載したもの。買主が作成するものを「購入申込書(買付証明書)」といい、売主が作成するものを「売渡承諾書」といいます。 これらの書面は通常、売買金額や支払時期などが記載されますが契 … "購入申込書(買付証明書)、売渡承諾書とは何ですか。" の続きを読む
Q.物件の購入前に不動産屋に相談した方がいいものなんですか? 相談しておくといい方と絶対しておくべき方、そして全く必要ない方とそれぞれありますので該当するタイプがどれになるか見てみてください。 事前に相談しておいた方がいい方 あまりにも購入目線がずれていなければ事前相談をしなくても滅多に困る事はないけど、万が一 … "物件の購入前に不動産屋に相談した方がいいものなんですか?" の続きを読む
Q.共稼ぎで住宅ローンを返そうと思っています。夫婦で共有名義にしたほうが良いと聞きましたが、なにか注意点はありますか? 購入後の住宅ローン控除や各特例等のかみ合わせもございますので事前に担当にご相談いただくことをお勧めいたします。 預貯金だけで購入した場合は、それぞれの負担した金額の割合で登記をすればよいのですが、ローンを組む場合は、それぞれの返済負担額による割合で共 … "共稼ぎで住宅ローンを返そうと思っています。夫婦で共有名義にしたほうが良いと聞きましたが、なにか注意点はありますか?" の続きを読む
Q.坪単価ってなんですか? 不動産取引ではよく「坪」という言葉を耳にします。 これは、平方メートルに0.3025をかけた面積の単位です。一坪が3.30578㎡であることから、坪を㎡に戻す際にかけ戻す事もできます。 30坪×3.30578=99.999㎡⇒約100㎡ 100㎡×0 … "坪単価ってなんですか?" の続きを読む